お正月気分の終焉とされる十日戎ももうすぐですね。
9日は宵戎、10日は本戎、11日は残り福ヽ(^。^)ノ
『えべっさん』という事で御利用者様の笑顔の写真を集めてみました。 中には写真が苦手な方も…(;^ω^)
岸和田には元旦から小正月までの間に市内にある七つの神社を参拝し御朱印帳と絵馬に印を頂く【岸和田七宮詣】があります(あまり知られてませんが笑笑)
七つも神社を巡ると沢山の福が頂けそうですね( ´∀` )
・通称千亀利城と呼ばれる岸和田城の近くにある岸城神社
・通称沼天神と呼ばれ須佐之男命を祀る岸和田天神宮
・プロ級の高校生が描いた大絵馬が本殿にある兵主神社
・彌榮(やえい)神社と読むが普通「いやさか」と読み神道の乾杯のかけ声であり「ますます繁栄しますように」を意味する
・創建奈良時代、約350年ぶり平成25年に改築した夜疑神社
・国の重要文化財で5柱の神『座摩神』が祀られる積川神社
・岸和田市指定天然記念物の社叢(神社の森)の土生神社
毎日恵比須様の様に笑って過ごせると良いですね(`・ω・´)b
お知らせ一覧に戻る